岩手県及び市町村における地域材利用に関する支援制度
事業名 | 補助額 | 担当課 | 電話番号 | ||
---|---|---|---|---|---|
制度概要 | |||||
1 | 岩手県 | いわて木づかい住宅普及促進事業費補助金 |
新築:最大85万円 リフォーム:最大25万円 |
林業振興課 | 019-629-5772 |
県産木材を使用した住宅の新築・リフォームに対し建築主に補助 | |||||
2 | 盛岡市 | 盛岡市市産材利用住宅支援事業補助金 |
上限15万円 | 林政課 | 019-626-7541 |
住宅の新築、増改築の工事に盛岡市産材を使用した場合に建築主に対して補助 | |||||
3 | 盛岡市 | 盛岡市市産材利用店舗等支援事業補助金 |
上限20万円 | 林政課 | 019-626-7541 |
商業店舗等の新築・増改築・改装等の工事に盛岡市産材を使用した場合に建築主に対して補助 | |||||
4 | 宮古市 | 宮古市地域木材利用住宅推進事業費補助金 |
上限30万円 (令和元年台風19号による被災者には70万円を増額交付) |
農林課 | 0193-62-2111(代) |
宮古市内に新築・増築する住宅、店舗等に地域材を使用した場合に建築主に対して補助 | |||||
5 | 大船渡市 | 地域材利用促進事業費補助金 |
上限50万円 | 農林課 | 0197-27-3111(代) |
気仙産材(大船渡市、陸前高田、住田町の森林から生産された木材)を使用して住宅を新築・増改築する場合に建築主に対して補助 | |||||
6 | 遠野市 | 木づかい事業費補助金 | 上限100万円 | 農林課 | 0198-62-2111(代表) |
遠野市産材を使用して住宅を建築する場合に補助 | |||||
7 | 一関市 | 一関市木材利用促進事業費補助金 |
上限50万円 | 農地林務課 | 0191-21-8195 |
一関市産材を利用した住宅等の新築又は増改築を行った場合に、施工業者に対して補助 | |||||
8 | 陸前高田市 | 地域材利用促進事業費補助金 |
上限50万円 | 農林課 | 0192-54-2111 |
気仙地域産材(大船渡市、陸前高田、住田町の森林から生産された木材)を使用して住宅、店舗等を新築・増改築する場合に建築主に対して補助 | |||||
9 | 釜石市 | 被災者住宅再建支援釜石市産木材活用住宅推進事業補助金 |
釜石市産材使用:上限100万円 岩手県産木材使用(釜石市産材含む):上限40万円 |
水産農林課 | 0193-27-8426 |
釜石市産木材等を使用した住宅の建設又は購入をした建築主に対して補助 | |||||
10 | 八幡平市 | 八幡平市木造住宅建築支援事業 |
上限50万円 | 建設課 | 0195-74-2111(代) |
木造住宅を新築・増改築する建築主に対して補助 | |||||
11 | 雫石町 | 雫石町町産材利用促進事業費補助 |
上限30万円 | 農林課 | 019-692-6495 |
町産材を使用して木造住宅を新築又は増改築する建築主に対して補助 | |||||
12 | 葛巻町 | 町産材利用促進事業費補助金 |
上限360万円 | 農林環境エネルギー課林政振興室 | 0195-66-2111 |
町産材を使用して木造住宅等を新築又は増改築する建築主に対して補助 | |||||
13 | 岩手町 | 岩手町木づかい住宅等普及促進事業 |
新築:最大200万円 リフォーム:最大85万円 |
農林課 | 0195-62-2111 |
町産木材や県産木材を使用した住宅等の建築主に対して補助 | |||||
14 | 紫波町 | 町産木材利用住宅等建設奨励事業 |
町内建築業者:13,500ポイント 町外建築業者:9,000ポイント |
環境課 | 019-672-6892 |
町産木材利用住宅等を建築する建築主に対し、紫波町内のエコ・ショップしわ認定店で1ポイント1円として利用できる商品券を交付 | |||||
15 | 住田町 | 住宅建築事業費補助金 |
上限300万円 | 建設課 | 0192-46-2115 |
町内に住宅を新築する建築主を対象に、条件に応じて、最大交付額の範囲内で補助 | |||||
16 | 岩泉町 | 町産材利用拡大事業費補助金 |
住宅:上限100万円 農林水産業施設:上限50万円 |
農林水産課 | 0194-22-2111(代) |
岩泉町産材を使用して、木造住宅、農林水産業建築物を町内に新築又は増改築する建築主に対して補助 |