(株)八重働工務店 2Fリビングの店舗併用型 完成レポート
(文章:木の家ナビ事務局)
盛岡市にこだわりが詰まった2階リビングの店舗併用型住宅が完成いたしました。
施工は、(株)八重働工務店。岩手の気候・風工を見据え地元の自然素材を活用し、自社大工の手によって暖かみのある家づくりに取り組んでいる工務店です。
今回は、日々落ち着ける空間となる、住宅部分に注目しご紹介いたします。
こちらは玄関の様子。広々として、使い勝手が良さそうですね!
材料には、落ち着いた色合いの岩手県産・無垢のナラを框や床板が使用されています。
ナラは堅く耐久性に優れるので、頻繁に出入りして靴が当たったり荷物を置いたりしても、傷つきにくいのが特徴の一つです。
こちらは2階リビングへと続く階段です。
写真中央、笠木と呼ばれる仕上げ部分には、岩手県産・赤松の板材を使用。
木材ならではの自然な風合いの木目が、目を引きます。
現在も綺麗な明るい色合いで素敵ですが、日々の生活の中で経年美化していき、徐々に美しい飴色に変化していきます。
こうした使っていく内に出てくる味わい深さも木材ならではのメリットです。
階段をのぼり、いよいよ2階リビングのご紹介!
窓から日差しが取り込み、明るい雰囲気となっていました。
窓配置の工夫により、日中の日当たりの良さを確保しつつ、暑く眩しい日差しを抑えられるようになっているとの事。
床板は玄関と同じく、岩手県産のナラ材を使用。
玄関等も同様ですが、仕上がりにこだわり、自然塗料を2回塗りする事で木の質感を活かしたまま、滑らかな手触りとなっています。
赤松と同じく、ナラ材も経年美化していき、全体的に徐々に深みのある味わい深い色合いになっていきます。
見上げてみると、杉材を使用した天井部分が見えてきます。
木目が綺麗で、室内にこもった湿気を吸収してくれる調湿性にも優れた馴染み深い木材です。
また、杉は材としては空気を多く含むため、温もりのある風合いと共に、断熱性にも優れています。
これと併せ、住宅全体の断熱性能にこだわって設計・施工する事で、住宅の熱の逃げやすさを示す値であるUA値0.45と法律によって定められた省エネ基準をクリアした、高気密高断熱の住宅となっています。
エアコン1台で家全体が暖かくなる、とても住みやすい住宅です。
2階は行き止まりが無く、行ったり来たりせずに、ぐるっと回ることができる回遊動線の間取りとなっています。
空間も開放的になり、移動も楽でのびのびと家事が出来そうです。
キッチン横にはパントリー(食品貯蔵庫)となる空間も確保されています。日持ちする食品や飲料、よく使う器具や材料などを保管して置けて便利そうです。
化粧材用で厳選された杉柱材を見ながら、階段を下り1階の様子も簡単にご紹介します。
寝室は窓の位置を高くし目線をあげる事で、日差しを取り込みつつ、人の目線を気にしないお部屋作りになっていました。
お風呂の床なども、足触りが良く、暖かい設備を使用しているとの事。
毎日、直に触れる部分だからこそ、こだわっていきたいですね。
家づくりには、様々なこだわりが込められています。
設備・間取りなどに加え、地元の木材にも こだわりを込める事で、愛着が湧くだけでなく、これから住む地元全体の活性化にもつながります。
お問合せ
(株)八重働工務店
TEL:019-651-1187
HP:(株)八重働工務店 | 盛岡市の注文住宅・FPの家・COZY (yaehata.jp)
(2022年5月6日 投稿)