(株)ゆい工房 「小さく造って広く住む家」

森の棟梁 現場レポート
盛岡市内の住宅地の一角に、無垢材を使用した平屋のお宅が完成しました。
DSCF1582.JPG
《文章 森の棟梁事務局》
お話をして下さったのは、鹿野専務です。
「広すぎず狭すぎず、こじんまりとしたお家にしてほしい。それがお施主様のご要望でした。」
日本の住宅建築の第一人者でもある吉田桂二氏の家づくりへの考えとして、
「廊下をなくす」「戸は引き戸に」があります。
専務はこの考えを、平屋であるこの住宅だからこそ取り入れたそうです。
DSCF1571.JPG
無駄な廊下は取り除き、扉は引き戸にすることで広々とした空間を造り出すことが出来ました。
DSCF1569.JPG
本物の素材で造りたいというお施主様の自然素材への強いこだわりから、
壁と天井には調湿性の優れている珪藻土を使用しております。
壁と天井の仕上げを統一することで、広く感じることができるとのことです。
平屋とは思えないほどの開放感ですね。
また、吹抜けの窓からこぼれる光が心地よさを増しています。
DSCF1579.JPG
現しになった県産赤松の梁
「目線を上に上げればまた違った景色を楽しむことが出来る、
そんなおもしろみが生活の中にあるといいですよね。」
設計士ならではの工夫が施されています。
DSCF1573.JPG
リビングの中央には掘り炬燵式のテーブルがあります。
周りの明るい雰囲気に合わせるよう、宮古市新里産のセンで造りました。
一枚もので、こんなに幅のある板はなかなか手に入りません。
床には無垢の国産桧を貼りました。
DSCF1581.JPG
コンパクトな住まいでも空間を一つの空間として繋げることで、家族の絆を演出する設計。
地元の木の心地よい香りが広がる空間。
時間が経つのも忘れるほど居心地のいい住まいでした。
現場や見学会の情報は以下のホームページをチェックしてみてください。
(株)ゆい工房 ホームページ
 http://www.41-ie.com/