(有)木の香の家 水に沈む県産最強の木を框に使う住まい!?

(有)木の香の家
2本立てで現場レポートを行います。
 現場レポート1 県産杉と南部赤松が上品な和室を演出
遠野市内で、現在工事中の現場です。
こちらでは、クロス工事も始まっており、工事も大詰めを迎えております。

鴨居、窓枠、窓台、長押など、県産杉が使われています。
球の形をした照明器具と無垢の材料が、良い感じです。
DSCF0662.JPG
4メートル強の長尺の鴨居です。
赤白がくっきり目立ちます。
DSCF0666.JPG
引込戸の縦枠、綺麗な白身の県産杉です。
DSCF0664.JPG
現場レポート2 水に沈む県産最強木「オノオレカンバ」を框に使う
北上市内で建築中の現場。
非常に希少価値が高く、堅く、重い框の材料が納材されました。
DSCF0658.JPG
(光っています。杢と呼ばれる波打っている模様が浮き出ており、古木に多く見られます。)
その名も「オノオレカンバ」
「斧が折れるくらい堅い木」というだけあり、非常に重い木です。
その堅さの秘密は、成長速度が非常に遅く、目が詰まっている(年輪と年輪の間のすき間が極少)ため、
非常に緻密な形を成しています。
1年で数ミリしか成長しない木です。
年輪もびっしり。
生涯、これだけ太い角がとれるオノオレカンバは、もうお目にかかることは無いかもしれないです。
DSCF0659.JPG
非常に完成が楽しみです。