(有)清水畑建設 「みたけの家」完成レポート&木材センター見学

(有)清水畑建設 
現場レポート1 
盛岡市みたけに「みたけの家」が完成しました。
R0019592.jpg
岩手県産の木材をふんだんに使用することで、「住みたい岩手の家づくり促進事業」の助成を
受けています。
以前、現場レポートでもお伝えしました通り、唐松の集成梁や床下地板が現しとなった天井は
こちらの住宅のみどころの1つです。もちろん、県産木材を使用しています。
R0019613.jpg
      (天井と造り付けの家具)
現場レポート2
今後、岩手県産材を住宅へ取り入れていく上で、地元の森林、樹木、材料についての知識や情報を
把握しておくことは、大変重要です。
そこで、丸太の市場でもある盛岡木材流通センターへ材料の下見も兼ねて、見学をしてきました。
杉、赤松などの針葉樹の他に栗、ナラ、クルミなどの広葉樹併せて、70種類以上の丸太があるほか、
栗、セン、ケヤキなどの広葉樹天板もストックしてあり、窓台やカウンターなどワンポイントで使用しても、おもしろい住まいが出来そうと感じながら見学を行いました。
DSCF0678.JPG
一言で県産材と言っても木の種類により、材料の色あいや表情が全く違います。
木の家づくりに不可欠なのは、良い材料はもちろんですが、それを調理する大工が非常に重要です。
当社の大工は木を良く知る自社大工です。
地元の木で家を建てたい方はもちろん、ちょっとした改装やリフォームなどお気軽にご相談下さい。
詳細・お問い合わせ先
(有)清水畑建設
http://shimizuhata.jp/