(有)杢創舎 上田の築100年リノベーション住宅 大改修レポート

(有)杢創舎

 

(有)杢創舎より、築100年のリノベーション住宅のご紹介です。

 

100年前に建てられた住宅が、

時代を越えて今の大工さんの手によってよみがえる様子をビフォーアフターでご紹介していきます。

 

 

まずは外観です。

 

before

10-1.JPG

 

after

10-2.JPG

 

改修前のたたずまいを生かしています。

 

続いて、リビング・居室です。

 

before(リビング)

3-1.JPG

 

after(リビング)

3-2.JPG

 

before(居室1)

4-1.JPG

 

after(居室1)

4-2.JPG

 

before(居室2)

9-1.JPG

 

after(居室2)

9-2.JPG

 

県産材を活用して温かい雰囲気に仕上がっています。

 

DSC00007.JPG

 

DSC00149.JPG

 

100年前の木組みの下で、間取りを自由に計画するために、

新たに屋根を支える木組みを配して、腐食した古い柱を取り除いて構造補強しました。

 

DSC00001.JPG

 

DSC00049.JPG

 

IMG_20180428_151318.jpg

 

また、現場に大きなアカマツの曲がり梁(長さ6m)材や8寸角(約24cm角)の杉の大黒柱を持ち込んで、

ヤリガンナを掛けて仕上げたり、現地のサイズに合わせた刻みをしながら建て込んで、

ご要望の間取りが取れるように取り組みました。

 

もちろん、基礎補修工事も行い耐震壁を設けています。

 

DSC04512.JPG

 

P1230564.JPG

 

P1230565.JPG

 

こちらは、構造補強して新旧の構造が室内に表しとなり、入り混じった空間の写真です。

 

この様に100年前の屋根が崩れそうな建物でも、

昔からの木造であれば修繕改装が可能です。

 

DSC02183.JPG

 

DSC02186.JPG

 

こちらは断熱機密工事の様子です。

 

この様にして、次世代基準を満たす断熱性能のリノベーションを行いました。

 

100年前の職人が建てた住まいと現代の職人の技術を融合させて、

100年後にも通用すると思える200年を繋ぐ住まいの改修工事を、

平成の職人が手業を発揮して取り組みました。

 

P1230551.JPG

 

また、このような建具の再生も行いました。

 

こちらの住宅は、お施主様のご厚意で年内はいつでもご見学可能です。

 

見学ご希望の方は下記URLの杢創舎HPより、

お問い合わせメールにてお申し込みください。

 

 

(文章:(有)杢創舎)

 

 

お問い合わせ先

(有)杢創舎

TEL:019-601-5192

HP:http://www.mokusousya.com/

(↑見学のお申込みはこちらからお問い合わせメールをご利用ください)