未来に続く家づくり ~リサイクル材料で作るエコハウス工作教室~ イベントレポート

小学生などを対象として、10月8日(土)にアイーナ5F環境学習交流センターで「リサイクル材料で作るエコハウス工作教室」が開催されました!

今回で第9回目となる、人気のイベントとなっております。

(文章:いわて木の家ナビ事務局)

★前回のイベント様子はコチラから!⇒未来に続く家づくり ~リサイクル材料で作るエコハウス工作教室~ イベントレポート | いわて木の家ナビ (iwatemoriren.org)

 

前回と同様、講師は長澤紗織設計室の長澤紗織氏。

森の棟梁登録事業者として岩手県産木材を活用した家づくりにも取り組んでいる設計士の方です。

初めに、家づくりで大切なこと、心地よく安心して暮らすための工夫などを説明頂きました!

併せて、実際に岩手県産木材を使用して家づくりをした経験を元に、岩手の森林や、豊富な樹種ごとの特色などをお話して頂きました。

 

岩手の森林は杉・唐松・赤松などの針葉樹は10種類以上、ナラ・クリ・ヤマザクラ・オニグルミ・イタヤカエデ・ケヤキなどなど……広葉樹は50種類以上にのぼります。

こうして好きな樹種を選べることは、岩手県に暮らす特権かもしれませんね。

 

長澤紗織設計室

続いて、エコハウスづくり。

使用している木材は、岩手県産の丸太を挽いている県内外の製材工場、岩手県産木材を積極的に活用している工務店等から頂いた端材やサンプル用材です。

手に取って触れてみると、硬さや質感など、想像以上に違いがある事が分かります。

 

長澤紗織設計室

 

長澤紗織設計室

 

屋根はどんな形に使用か、窓はどこに付けようか、完成をイメージしながら、思い思いに作業を進める子供たち。

長澤紗織設計室

 

ノコギリを使用する場面などは代わりに進めてもらいながら、安全に楽しみながら完成に近づいていきます。

 

長澤紗織設計室

 

完成したものがこちら!

オシャレな佇まいの屋根付きの住宅や、堂々とした煙突が印象的な店舗など、子供たちの自由な発想が活かされた建物が完成しました。

製作した建物は、持ち帰りOKですので、ご自宅でも飾ったりして遊びながら、日々の生活を通して岩手県産材に触れあうことが出来ます。

 

長澤紗織設計室

岩手の木材を意識しながら、実際に見て触れる事で、木材への親しみが深まっていきます。

木材を使った家づくりと共に、森林やさらに大きな環境まで意識が広がっていくと嬉しいですね!

 

お問い合わせ

長澤紗織設計室

TEL:019-697-5471

 

アイーナ5階 環境学習交流センター

TEL:019-606-1752

(県産木材に関連した様々な資料がある施設です。興味のある方は是非お立ち寄りください。)

(2022年11月15日 投稿)