未来に続く家づくり ~リサイクル材料で作るエコハウス工作教室~ イベントレポート

今回は、小学生などを対象として、1月9日(土)にアイーナ5F環境学習交流センターで開催されたイベントの様子をご紹介します。

(文章:いわて木の家ナビ事務局)

 

長澤紗織

講師として参加するのは、森の棟梁 登録事業者でもある長澤紗織設計室の長澤紗織氏。

岩手県産木材の特色や素晴らしさを建て主さんにお伝えしながら、「心地よく安心して暮らせる住宅」をモットーに活動している設計士の方です。

今回は、実際の木材サンプルや樹木の写真などを使いながら、岩手県産木材の樹種についてお話頂きました。

 

長澤紗織

長澤紗織

 

長澤紗織

 

長澤紗織

こちらは講演で実際に使われた木材サンプルです。並べてみると、それぞれに特色があるのが分かります。

1枚目 左から

杉…針葉樹。柔らかく、手触りが良いのが特徴です。温かみがあり、広く使われています。

赤松…針葉樹。木目が美しい木材です。岩手では、南部赤松などが有名です。近年は松くい虫という害虫の影響を受けています。

唐松…針葉樹。柔らかい針葉樹の中では硬く、強度が高い木材です。

ヤマザクラ…広葉樹。重厚で強度が高く、明るい色合いの木材です。

クリ…広葉樹。身近な樹木の一つで、湿気に強いのが特徴です。耐久力の高さから、家の土台などにも使われます。

オニグルミ…広葉樹。落ち着いた色合いの木材。広葉樹の中でも、柔らかめです。

 

2枚目 左から

ナラ…広葉樹。どんぐりの木として有名。重くて硬く、傷がつきにくいので床板としても人気の木です。

ケヤキ…広葉樹。有名な木材の一つで、力強い木目と明るい色合いが特徴。

ホオノキ…広葉樹。大きな葉っぱの木で、木工の版画用の板などにも使われる柔らかい木材。最近では家具用材としても利用されます。

イタヤカエデ…広葉樹。甘いメープルシロップなども取れるカエデの木。独特な光沢が特徴です。

カツラ…広葉樹。辺材と芯材の色合いがハッキリと違います。加工がしやすく、階段板としても活用されています。

セン…広葉樹。白っぽい色合いで、和風な印象の木目が特徴です。カウンターなどに使われます。

 

イベントに参加した子供たちも、興味津々にサンプルに見て触れて、違いを体感していました。こうした豊富な樹種を使用できるのは、岩手県ならではです。

 

長澤紗織

各樹種の板材を利用したコースターなども参加者の方に配布されました。

実際に自分の家で使いながら、木材の良さを実感してくれると嬉しいです。

 

長澤紗織

 

 

後半では、県産木材の端材などを使った手作りのエコハウスを作りました!

子供たちは木で遊びながら、自由な発想で工作を楽しんでいました。

 

こうした木材に触れる体験をする事で、木材への親しみや理解が深まっていきます。

とても有意義で、楽しい時間となりました!

 

お問い合わせ

長澤紗織設計室

TEL:019-697-5471

 

アイーナ5階 環境学習交流センター

TEL:019-606-1752

(県産木材に関連した様々な資料がある施設です。興味のある方は是非お立ち寄りください。)

 

(2021年1月12日 16:30 投稿)