岩手県は全国的にも有数な木材の生産県で、たくさんの種類の木を生活に取り入れることができます。
『いわて木の家ナビ』は、住宅の建築・リフォームを考えるみなさんが、岩手県産材を利用しやすいように、相談窓口となる設計士・工務店などの情報を提供するポータルサイトです。
みなさんも、ふるさと岩手の木を使った家で暮らしてみませんか。
「いわて木の家ナビ」で紹介する設計士・工務店について
岩手県では、施主に対する県産材利用の積極的な提案や、相談窓口としての活動を行う設計士・工務店を「いわて森の棟梁」として登録し、 「いわて木の家ナビ」で登録事業者の情報を県民の皆さんへ提供することで、住宅資材としての県産材を利用しやすい環境整備に取り組んでいます。
岩手県森林組合連合会では、この度岩手県より委託を受け、「いわて木の家ナビ」の運営業務を行っています。
「いわて木の家ナビ」概要図
「いわて森の棟梁」への登録について
登録対象
- 住宅生産者(建築士若しくは工務店等)又は住宅生産者で組織されたグループ
- 構成員に1を含み、県産木材利用促進を目的とするグループ
登録条件
下記条件を満たすこと。
- 岩手型住宅の理念に賛同する事業者(岩手型住宅賛同事業者)であること。
- 過去に県産木材を利用した住宅の設計・施工の実績がある、または今後県産木材を利用した住宅の設計・施工を行う計画がある事業者について、県が審査し認めたもの。
- 県産木材利用に関する情報提供に対する協力すること。
- 上記提供情報内容の公表(「いわて木の家ナビ」での情報発信などへ利用)に同意できるもの。
なお、付記事項を次のとおりとする。
- 一定期間において活動実績が無い等、登録事業者として県が不適当と認めた事業者の登録を解除することができる。
- その他、県が必要と認める事項について指示することができる。
※岩手型住宅:一定の省エネ性能を備え、かつ、岩手らしさを備えた住宅を、岩手県が「岩手型住宅」と定義し、普及を図っているもの。
登録受付
登録申請様式に記入の上、登録受付窓口にご提出下さい。
※岩手型住宅賛同事業者へ未登録の場合は、併せて応募用紙をご提出下さい。
登録事業者
「いわて森の棟梁」に登録されている事業者の一覧はこちらをご確認ください。
申請書のダウンロード
(1)『いわて森の棟梁』登録申請書(PDFファイル:約157KB)
(2)『いわて森の棟梁』登録申請書(WORDファイル:約40KB)
(3)【グループ・単独事業者共通】 『岩手型住宅賛同事業者』募集要項(PDFファイル:約63KB)
(4)【グループ用】『岩手型住宅賛同事業者』応募用紙(Wordファイル:約42KB)
(5)【単独事業者用】『岩手型住宅賛同事業者』応募用紙(Wordファイル:約50KB)
(6)【グループ・単独事業者共通】 『岩手型住宅賛同事業者』同意書(PDFファイル:約63KB)
受付窓口(お問い合わせ先)
岩手県森林組合連合会(木とくらしの相談所)
〒020-0021 盛岡市中央通3丁目15番17号
TEL:019-654-4411/FAX:019-654-4420